最高な波でのエッヂボード

昨日パキパキの波で
edge board が真価を発揮しました
いつぞやの記事にも書きましたが、このレングスのエッヂボードには購入時9.25のフィンが付属していたり、実際にエッヂボードの多くのオーナーさんがこのサイズのフィンを使ってるようです

自分はボードとは別にオークションサイトで中古のフィンを購入、無難に最初は皆と同じ9.25が欲しかったのですが、たかだかフィンテストです、買って合わないなんてざら、失敗?なんて数多く経験しているんで、極力高い新品ではなく、毎度お手頃な中古を探して購入しています

で購入したのが、多くの人が愛用しているサイズより一回り半小さい8.9。なのでフィンが小さ過ぎてフィンスリップなどが起こり得るかもしれないと、ボックスセンターより後ろ目にフィンをずっとセットして乗ってました

その位置でもなんの違和感もなく、フィンの小ささも感じず、普通に調子良かった、よく感じた。。

で↑の写真見てください、フィンの位置だいぶ前に移動、そしたら驚くほど超絶絶好調に変貌。掘れたサイズある波でとフィンが小さく感じることなんてなく、ベストな感じさえしました。ま、他のサイズでテストしてないからわかりませんが、他のサイズを買います予定なし、そのぐらい悪くない、いや、むしろ調子いいんでね

最初の1時間はフィン後ろ目にしてたんですが、バッキバキのフェイスにエッヂが噛み過ぎてることもあり、ターンが重く感じた。で、フィンの位置を移動したわけです


バッキバキのフェイスの硬い掘れた波になればなるほどエッヂボードは絶好調になるとは聞いてましたが、いやまさにその通りで、ハルをも凌駕する異次元のスピード、異次元ですよ、マジで、ターンの伸び、ドライブ感、フロー、全てがこれまで体験したことないレベルで、ほんとにビックリした


途中友達とボード交換。友達エッヂボードにかなり大苦戦。先にも触れましたが掘れててパワーのある波だと異次元のスピードです、体が置いてかれワイプアウト連発

レールラインも長くなりその分エッヂも長くとられてるので、レール引っかかりまくりでまともなターンができてない。人が乗ってるの見たらかなり乗りにくそうでした 笑

エッヂボードに"ただ乗る"ではなく(ま、それもありなんでしょうが。。) "ちゃんとコントロールし、自分の意のままに乗りこなす"には、レールコントロールできることか必須条件

レールを入れてフルドライブさせないと、本来のターンの伸びをやドライブ感を体験できないはずです。友達が苦戦してるのを見て、初心者やしっかりとしたレールコントロールできない人が買うべき板ではないなと感じました

もちろん今の時代好きなサーフボードを選び、上手く乗れなくてもただ単に波乗りを楽しむのは自由。でもエッヂボードは元が高い、レールコントロールに自信のない人はエッヂボードを購入する資金で、もっと癖なく乗りやすいボードを選ぶべきでは? と自分は考えるのです

実際、今保有している二本のエッヂボード、2つとも前オーナー2R前後で手放した中古ボード。2Rですよ、20万前後のボードをたった2Rしか乗らず手放してるんですよ、それってよほどのことです、

誰でも乗れる浮力があるオルタナ系ボード、浮力が合わないなんてまずない、そんなボードを乗り込まずに売るなんて正直理解できない。ショートボードで浮力が合わないとかならまだ話はわかるけどね。。

調子が悪かったから、自分に合わなかったから、売った理由に色々な背景があるのでしょう。高額なボードを2回乗っただけで手放すなんてよほどの理由です

でもね、普通の人ならこう考えるはずです。ただ単に上手く乗れずに手放したんだろうなと。。

自分は業界とは無関係な一般サーファーです。悪いことは言いません、謳い文句に踊らされず、レールコントロールに自信のない人は購入する前に今一度よく考え、資金を有効に使ってください





ひさびさにアメリカハンバーガー
ムダにデカイので食べ応え十分
むしろボリュームありすぎ


ポテトの量もハンパなく
結局バーガーだけで腹パンになり
ポテトは持ち帰った



沖縄では結構なお歳になられた方でも
ハンバーガー大好き人口多く

朝やお昼にファストフード店内で
お年寄り結構見るよね




iPhoneのイヤホンが壊れ、前から欲しかったヘッドフォンを購入した。口コミで高評価を得ていたSONY MDR-1AM2にしたんだが、いや、いいね、ヘッドフォン!

音楽聴くのがより楽しくなった
長時間の乗り物移動とか、外部の音シャットダウンし、無敵かもしれない。。









Life is Funky

沖縄サーフィン情報 & サーフフォト 脱(脱落?)スラスター宣言! シングルフィン&ツインフィンなどなど 巷でいう"オルタナ系ボード"LOVEでございます