グラッシー

今朝はほぼ無風
ボトムグラッシーなグッドコンディション



ウネリもまとまっていて
グッドファンなマシンブレイク



貸切レフトは緩いショルダーが張り
アウトからインサイドまでロングライド



嫁と2人でファンライド満喫
最高でした





海入って15分でリーシュが切れたww
2本しか波に乗ってないのに(;´д`)




今朝の相棒は
rich pavel  beetle 7'11
フィンは前回と一緒でL-flex9.0
でも今日は前寄りにフィンをセットした

そしたら嘘みたいに動き軽くなり
軽い体重移動でも軽快に動き乗り易くなった

クイックターンも超楽チンででき
小波も乗れある程度のサイズもイケる

今のところ
死角なしってとこでしょうか




ま、ってなわけで、
なんだかんかだ3時間半ノーリーシュサーフ

そもそもロング乗るときほぼノーリーシュ
慣れてはいるので問題なし




アウトリーフで人もいなかったので
逆にリーシュなくてストレスなく最高だ




しかしbeetle小波でスルスル〜っと走り
フローも気持ちよく最高すぎます

似たような?コンセプトの
ryan lovelece V-bowlsと乗り比べると

軽快な動きにクイックターンがよりし易い
V-bowls

ドライビー&グライド感が気持ちいい
beetle

そんなとこでしょうか






ピークだけムダにサイズありありで
結構掘れるのでテイクオフだけは気を使う

ボードが長いと真っ直ぐボトムへ降りると
即パーリングしてしまうので
すぐにレールをねじ込み一旦横へと逃げる

軽くトリムして

安全にボトムへ降り

ボトムターンへと

ゆっくりレールを入れボトムターン

トップへ向かう前にステップバック
(.ミッドレンジ乗りなら必須テクニックです)

テールを踏み込み

クイックターン

首が緑色なのは切れたリーシュを
巻きつけてるからですw

ステップバックさえマスターすれば
長いボードでも楽にターンできる

スープまで戻りながら
スタンスをまたリラックスライドできる
位置まで戻す

beetleは少し前めでトリムするのが
フロー感が増し気持ちいい

なのでターンが終われば
"スタンスを戻す"を繰り返すわけです

緩いターンならそのスタンス位置でできる


ま、乗り方とかにこれが正解!はない
ボードによって全然違うとは思うし

ライディングには人それぞれの色もあるから
ボードに合わせたライディングを!

十人十色
正解はありませんから





嫁と二人して我が家は完全に"パベラー"
そんな言葉があるのかもわかんないけど 笑






海帰りに大好きなコメダ珈琲店
小倉トースト最高





とーしー絶賛レストア中?修理中?
デウスちっくなストリートカブ号
スカチューンにブロックタイヤにバーハン
リアフェンダーもカットしカッコいい

ボディはラットスタイルでいいんじゃね?
ま、でもマフラーは変えてもいいね

マットブラックのキャプトン系とか
カチ上げメガホンとか似合いそう






ひまわり畑がキレイでした
ま、晴れた日にみたいなって感じでしたが

3日連続いい波に乗れて満足
さすがに寝不足と疲れがピークです

















Life is Funky

沖縄サーフィン情報 & サーフフォト 脱(脱落?)スラスター宣言! シングルフィン&ツインフィンなどなど 巷でいう"オルタナ系ボード"LOVEでございます