ガラスの腰
昔から腰痛持ちな自分、少しだけ気になる程度の痛みは年中あるんだけど、ここ最近年一で軽い"ギックリ系"をやってしまう。歳なのもあるが、海に入る前にストレッチや体操などやらないのも原因かもしれない。。
今朝センターフィンを固定するネジを落としてしまい、それを拾おうと屈んだ瞬間ピキッと痛みが走り、ガラスの腰粉砕ですわ(;´д`)
朝起きたらまさかの無風!
速攻で最寄りの海へダッシュです!
まさかのノーバディー。しかも波打ち際までウネリが入っている、ってことは、サイズも期待できるかもしれない。。
グラッシー、そしてAフレーム。。
ウネリはしっかりしていて、しかも冬場には珍しく?ウネリばらけることもなく、まとまっていた
アウトリーフに自分1人。
見渡す限り誰もいない、最高な時間です
1時間後に嫁と友達が入ってきた。。
波はとにかく最高で、、
見てくださいな、このレフトのショルダーを
ボトムターン。。
しっかりレールも入っていて、ボードがドライブしている。ちなみに、ボードはいつものパベル様です。。
トップターンし、ここからさらに150mぐらい超ロングライドしていた。。
とーしーもいいライトをゲット!
ブレイクの速い波、、
ゆ〜っくりトリムし、、
狙うは先のセクション
ボトムにおとし、、
ナイスカーブ!!
とーしー愛用のカツカワミナミのミニというボード、今日乗せてもらった。このボードに乗せてもらった友達は口を揃え"とにかく乗りにくい"と。。
で、オレ乗ったけど、全然普通に楽しいし、乗れる。確かにクセ強めだが、全然イケる。もっと波がデカイ時に乗りたい。。
走らない。。とかも聞いたけど、写真見る限りでは普通にドライブしてるし。。ただこのボードのトリムポジションは少し前目、ターンするときはしっかりステップバックと、ま、動かすには少し忙しいボードではあることは確かだ
ガラスの腰が粉砕した
自分の今日の相棒は、、、
furrow surf craft
labyrinth edge board6'8
エッヂはテールからノーズまで、ぱきっパキに入っています!
アウトラインはまさにティアドロップ
頭細く、おケツ幅広です
andreiniのエッヂボードとの違いは、このダブルエッヂ。ボトムの中にあるエッヂと通常のサーフボードのアウトライン上にあるエッヂの両方ある。そしてその両方がパッキパキなんです。。
テイクオフは激早っです!
ボードが長い分エッヂも長いので、ゆったりボトムに降りてからレール入れないと引っかかります
ここからゆっくりレールを入れ、、
ここから一気にドライブします。ダブルエッヂの効果か⁉︎
ショートならもっとパシッと当てれるんだが、いかんせんボードが長いのとエッヂもあるんで、返しは甘くなる(言い訳w)
が、ブレイクは速いのですぐにレールを入れアップスし、加速し抜ける
ほい、
ほい、ほい、、
ボトムにおとし、、
ドライビーで速いエッヂボード、マジ最高
初乗りとは思えないぐらい、この子と完全に友達になれた
腰が完璧だったらもう少し攻めたライディングができたのに。。なんてちょっとがっかりしたけど、、
そのあと、もう1ターン。。
2〜4発当てれる波で、今日も満足です
フィンはエッヂボード定番のグリノー スピードフィン。7'0前後のボードには9.125?だったかな?そのサイズが付属していたり、みんな大概そのサイズを付けているのを写真で見ることができた
自分のは8.9
乗る前にネットで調べたフィンより小さいサイズだ、ターンのときにフィン抜けとか嫌だなと思い、今日はセンターよら後ろ気味にフィンをセットした
が、フィン抜けやフィンの小ささを感じることなどまったくなく、調子良かったと思う
エッヂボード最高です。。
アグレッシブな表現だが、毎年夏になると交差点内に車止めるやつが現れる。何度注意喚起しても変わらぬ現状があるわけで、地元自治会は本当に迷惑被ってるわけです
我々は所詮海遊びです
地元の方に迷惑にならないような駐車をお願いしたいわけです。。
皆さま、どうかよろしくお願いします
サーフタイムは晴れ間もあった
明日もいい天気でありますように。。
0コメント