思いのほかサイズが。。
ひさびさに平日仕事休み
嫁と波乗りへ
左はeasy wider7'8、右はbeetle7'11
今日は2人ともパベルのミッドレングスシングルフィンをチョイスした。。
今や完全嫁ボードと化してしまった "easy wider" ロングで乗るような小さい波から、ある程度のサイズの波まで問題なく乗れてしまう万能ボード
なので嫁もかなり乗りやすいと絶賛。ロングよりこっちばっか乗るようになり、本日家族会議の結果 ビックフィッシュのラスカルくんと交換することとなった。つか、ラスカルくんは結婚記念日に買ってあげたのに、返品かよ 笑
ここでしつこくウザいぐらい何度も絶賛してきたeasy wider いや、ほんとヤバイから、コイツは、マジで
してして、今日はこの子の初乗り!
rich pavel beetle7'11
初乗りなんで、、
finは無難にL-flex9.0をチョイス
素直で超乗りやすいeasy widerと比べると、やや癖というか、このボードに合わせた乗り方が必要で、慣れが必要なボード
finを変えたり、色んな波質で乗り込んでいけば、またこのボードの違った一面が見れるのかもしれないかと思うと、ワクワクする。
自分は少し手を焼くボードの方が好みみたいです 笑笑
リップが飛んで、時間帯によってはチューブ巻いたりと、波のサイズと潮位が合わず結構ハード。ま、テイクオフがハードって感じかな。。
ロッカーは緩いので今日の波の掘れ方だとちょいと恐怖感を感じるが、ま、長さがあるのでテイクオフは早い
ピンテールに極薄レール、テイクオフさえしてしまえばコントロールはしやすいので恐怖感はない
飛んでくるリップを触りながら、波のポケットを滑走。ハルっぽい一面もあるので、波のポケットでの加速は最高だ
乗って感じたのが、センター寄りにスタンスしてリラックストリムがこのボードには似合ってるような気がします
センター寄りで狭くスタンスしても、膝と体重移動で普通に軽くカットバックができる
ステップバックしレールを入れてあげると、絞られ細くなったノーズがくるっと向きを変え、軽くターンができる。。
だが、この子はしっかりステップバックができないと動かない。つまりしっかりテール踏めて、レールの入れ替えをスムースに行えないと、クイックなターンやカーブ系のターンは無理
スィートスポットはセンターより少し後ろで、そこにスタンスしグライドすると少しヌルっとハルっぽい一面が顔を出し、スピードのギアが一段増して気持ちいいフローと滑走感を体験できる
レールをゆっくり入れることを想像しながら膝と腰を入れレールコントロールすると、スィートスポットでもカットバックや軽いターンはできてしまう
このボードに対する慣れや癖を理解し、乗り手が合わせてあげる必要があるので、初心者よりは、中上級者がより楽しめるボードかもしれない
ちなみに嫁に乗せたら、、
まったく動かないと言っていた 笑笑
easy widerは動かせるのにだ
このボードに乗ると、乗り手を選ばずコントロールも楽チンなeasy widerの凄さと素晴らしさをより感じれる。beetleがイマイチということではなく、easy widerがとにかく凄すぎるのだ
こんなにrich pavel推しとか、
完全にpavelの回し者ですな 笑笑
乗ればわかります、ヤバイです、マジで
嫁もpavelに完全にぞっこんになり、我が家は完全pavel推しです 笑
桜まだ満開ではないね。。7〜8分咲き?
もしかして、ピークは過ぎた?
パンチョリーナは神です
何選んでも全部美味しい、大好きなパン屋
今日は手巻き寿司でフィニッシュ
いい休日でした。。
0コメント