2018.08.08 surf report

一昨日のスーパーレフトで楽しんだぶん
昨日の朝はお返しの疲労と筋肉痛で
身体バキバキ (;´д`)

さすがに心地よい疲れを通り越し
ただただ疲れている

連日の強い日差し
海で陽に当たりすぎていたのも一因だな






してして東海岸はというと
前日よりサイズアップ!
白波もハッキリと大きくなっている

超ワイドなウネリがアウトの棚にヒット
この時点では伊計Pはクローズだったと思う

でも昨日の夕方一旦落ち着いた感がある
南のポイントも一気にサイズ落ち着いたし

東海岸も夕方は潮も結構あったし
ギリできたかも⁉︎なんて思う





本日も海カメラ海の藻屑事件のため
写真は他人任せです 笑

写真提供
石垣カメラ&カマタ写真館
thanks


スーサイドエリアはSNSで発信されていた
波情報とは違い超ファンウェーブ

混雑必至だろうと
マイナーポイントへおじゃましてきた


ひさびさに海どっぷり女子カーミーに会ったんだが
いやね、超ビックリしたわ、マジで
半年前とは別次元のサーフィンをしていた

上手くなったな〜 とかるく感動
独学でここまでこれたことにも感心する
ま、全日本もがんばって

ボードも新たに新調したみたいで
かつてアンディーアイアンが乗っていた
HIC surfboardsに 5'2だったか⁉︎

ボードとの相性もよさかそうで
調子上向きな感じらしい



キャプテンアッハーのnew board
COLE 5'7だったかな⁉︎
テールワイドも広いし
小波用パフォーマンス系なのかな

前日別のボードにも付けていたこのフィン
スタビの位置が後ろよりでレイクも強め
実に興味深いフィンだ

調子よさそうでしたね




今日は何気にツインフィンデー
後半ラインナップにいた全員がツインでした
高田くんは5'4のツインフィッシュ
板も走ってて調子良さげ


自分もひさびさにツイン
これ乗るの1年ぶりぐらいか⁉︎
denis pang / retro twin fish5'5

沖縄の癖のあるリーフ用にと
レールを薄くしてハイパフォーマンス仕様に
カスタムオーダーした

フィンもウッドオンから
グラスフィンのオンにしてもらった

あくまで個人的な乗り手の見解だが

ウッドオンだとカービングのときにフィンが突然抜けスリップしたり
テールスライドさせたときに上手くリカバリーできない、難しい、自分はね

乗り手のレベルでこの感触が変わると思うけど、自分的には突然抜けたりスリップしたりするウッドオンが苦手

で、グラスフィンのオンだとフレックスでターンの粘りやドライブ感も増し
なによりテールスライドさせてもリカバリーが楽チンに感じる

普通に流し乗りレベルならウッドもグラスもさほど変わんないのかもだけど
マニューバー中心に乗るならグラスフィンのほうが自分は感触がいいから好き

ま、好みの問題とボードとの相性
そして乗り手のレベルで変わるんだろうけど



テールスライドさせたんだけど
フィンがフレックスして粘ってくれる

一昨日とは打って変わって爽やかな小波
リラックスサーフで楽しかった


このテールカーブと絞りが肝

ストレートラインを長くとっている
所謂トラディショナルなサンディエゴ系は
沖縄のコンパクトの波に合わなかった

色んな有名ブランドのやつ乗ったけど
サンディエゴ系は自分には合わなかった

なので今ではサンディエゴ系は避け
テールが絞られカーブのある
モダンフィッシュを買うようにしている

これも乗り手の好みだけどね




今日も風は北寄り予報
スーサイドエリアはオフショア

狙うは今日も無難に
スーサイドエリアでしょうか








Life is Funky

沖縄サーフィン情報 & サーフフォト 脱(脱落?)スラスター宣言! シングルフィン&ツインフィンなどなど 巷でいう"オルタナ系ボード"LOVEでございます